【神主がお話します】祝詞には何が書かれているの? 祝詞の秘密を公開 #29 miyazaki-jinja(Shinto shrine)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024

Комментарии • 41

  • @kawa17tanu
    @kawa17tanu 4 года назад +7

    東日本大震災の後、知り合いの神主さんが祝詞を作り奏上されていると聞きました。「私も出来ればいいなぁ」と申し上げると早速送ってくださり、私も毎朝神棚の前で1年ほど唱えさせていただきました。読み続けるほどに感慨が増して行くのを実感しました。それからは神主さんの唱える祝詞が一つ一つ伝わるようになり感謝の気持ちがより深くなりました。

  • @user-nu2jo5fg9c
    @user-nu2jo5fg9c 3 года назад +2

    神道一筋で生涯貫き通す私が何時も思う事をお話し下さり有り難うございます。日本には神様に祈りる大切な祝詞が有ります。戦後、中国仏教が中心の現代社会に絶望していました。今回の動画は、嬉しかったです。

  • @waterclear6529
    @waterclear6529 2 года назад +3

    祝詞…。ずっと前、アルペンルートで立山の雄山3003㍍に行きましたら、神主さんと巫女さんが居て、私の為にやってくださいました。その時、登頂したのは私一人でした。何だか申し訳なくて仕方ありませんでした。
    あの時位しか思い浮かばないですが、最近は近所の神社によく通うようになりました。

  • @chunliyuejian7124
    @chunliyuejian7124 2 года назад +2

    「漢字の苦手な私もアレルギーを起こすくらい」と突然言われて笑ってしまいました❣️神主さんって当然漢字とか古文得意なものだという先入観が。。。

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  2 года назад

      私は苦手ですね。理科系の方がまだ得意でした。

  • @霧の浮舟アルフォート
    @霧の浮舟アルフォート 3 года назад +5

    偉いとこにすんでるエライ神様ありがとう

  • @nihontaro9
    @nihontaro9 5 лет назад +3

    こんにちは。半分折3回で八つ折りですが、蛇腹折になるので、一般的には七つ折半だそうです。測りずらいので、祝詞を書く方のツルツル面を内側にしてクルクル丸めて四周半でそのまま潰して折ると丁度七折半になります。右端は祝詞名をザラザラの表側に書くので、裏は一面空けて頭が漢字で始まる様に字数を計算します。動画の大祓詞は一折に四行ですね。自分のおススメは六根清浄の大祓です。短いけど奥が深いです。奉書紙は高価なので、慣れる迄は画用紙等で何回か練習すると良いです。(近々の解説動画の前で済みません。)

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  5 лет назад +2

      よくご存知ですね。

    • @nihontaro9
      @nihontaro9 5 лет назад +1

      先日六根清浄祝詞の写詞講座に伺ったばかりですので。何度か書き直しているうちに、読める祝詞が出来ました。祝詞の大きさはバッグにヒョイと収まって持ち運びにとても便利です。神社に参拝する度に人のいない方で奏上の練習をしています。

    • @user-zm1xo8je6k
      @user-zm1xo8je6k 3 года назад

      @@nihontaro9
      その時に祝詞を書寫される際は、正統な原文(漢字萬葉假名混じり)でしょうか。
      それとも、漢字かな混じりでしょうか。
      邪道かもしれませんが、和多志は讀み易いように漢字かな混じり(但し、漢字は雰囲氣を壞さないように舊字體)で寫詞しております。
      やっぱり、忠實に原文で書き寫すのが好ましいのでしょうかね。

    • @user-zm1xo8je6k
      @user-zm1xo8je6k 3 года назад

      @@nihontaro9
      原文で寫書する場合は、本當は動畫のように萬葉假名は小さく書くべきなのでしょうが、劃數の多い漢字は小さく書きづらいので、全部同じ大きさで句讀點を付けないと上手く書けません。
      なので、邪道だというのを承知で漢字かな混じりで書いてしまいました。
      (⌒-⌒; )

  • @azukimama3912
    @azukimama3912 3 года назад +2

    こんにちは。私の婆ちゃんは神道の祈祷師❓でした。
    私は若い頃から聴き慣れているので、なんとも思いませんが、軽い鬱とパニックを持っています。朝起きるとなんとも言えない嫌〜な感じがしたり、怖かったりするのですが、そう言う時に祝詞をあげるのと、お経をあげるのとどちらがいいでしょうか❓

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  3 года назад

      どちらを唱えてもよろしいかと。

  • @user-tw5ot9uu2q
    @user-tw5ot9uu2q 4 года назад +2

    神おろしをして祝詞を上げるのと、 せずに祝詞を上げるのとの違いはなに? 神はどこにいるの? おろして神輿に乗せるのはものものしいのに 礼拝して届くの?

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  4 года назад +2

      祭祀をおこなう場所によります。神社以外の場所では、祭祀の都度に神様をお招きします、そのときに降神(招神)の詞を唱えます。

  • @majisan1977
    @majisan1977 4 года назад +4

    いろいろな行事ごと動画があればいいと思います。子供が産まれたとき、七五三、結婚式、御霊葬儀、地鎮祭、上棟祭といろいろあると外国人の人たちが観ることができます。

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  4 года назад +1

      そうですね。機会があれば、そういうお祭りも紹介したいと思います。

  • @user-pz7rg7ey1f
    @user-pz7rg7ey1f 4 года назад +3

    神社をお参りしたときに唱えるのは「天津祝詞」がいいのでしょうか?「祓詞」の方がよいのでしょうか?

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  4 года назад +1

      神社参拝の際でしたら、神社拝詞というのがよろしと思います。
      紹介したことがあったか・・・・。長崎県神社庁のHPにもございますので、よろしければ御覧ください。
      nagasaki-jinjacho.or.jp/monoshiri.html

    • @user-pz7rg7ey1f
      @user-pz7rg7ey1f 4 года назад

      @@miyazaki-jinja ありがとうございます

  • @FreezeQueen-k4h
    @FreezeQueen-k4h 4 года назад +1

    月刊ムーの付録でついてきたのが雨に濡らしてしまいくっついてたのをはがしたらちょっと見えなくなりました。同じ文章のものが探せないし見当たらなくて困ったけど諦めることにしました。
    ひふみ祝詞か祓え詞しか言わなくなりましたし、観音経と天神祝詞他は頭に入らないんです。神主さんとお坊さんってすごいなぁと感じます。聖書も二行くらいしか頭に入りません(´Д`)

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  4 года назад +1

      毎日奏上していますので、覚えてしまいますね。
      しかし最初は、覚えるの一週間ほどかかりました。毎日毎日、口にすると体が覚えるものですね。

  • @user-pj3bp7ii4r
    @user-pj3bp7ii4r 4 года назад +3

    くだらない質問ですが、神主の方はやはり古文が得意だったりするんですかね?

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  4 года назад +11

      私は古文の授業で覚えているのは「いとおをかし」ぐらいのレベルです。あとは忘却の彼方ですね( ゚ q ゚ )

  • @user-tw5ot9uu2q
    @user-tw5ot9uu2q 4 года назад +2

    国津神も 天にいてはるの?

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  4 года назад

      高天原にいらっしゃれば天津神と呼ばれていたのでしょう。

  • @user-nb5cp1qo5o
    @user-nb5cp1qo5o 4 года назад +1

    神棚や神社で祝詞を奏上する時、かまないように気をつけていてもかんじゃいます…。神棚拝詞や神社拝詞などはなんとなく読みなれていますが、自作で噛むのが恥ずかしいです。

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  4 года назад

      私もよくカミます。ゆっくりと奏上したらなんとか・・・ですね

    • @user-nb5cp1qo5o
      @user-nb5cp1qo5o 4 года назад

      @@miyazaki-jinja 伝え忘れましたが、私は神官の身分ではありません。

  • @watashi893
    @watashi893 4 года назад +4

    もしかして蛇腹に折ってませんか?七折半ですよ

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  4 года назад

      もちろん、蛇腹ではありませんよ。

  • @user-fs4uc6zc4j
    @user-fs4uc6zc4j 3 года назад +1

    口語訳にしてください 意味がわからず 去っていく人増えますよ

    • @miyazaki-jinja
      @miyazaki-jinja  3 года назад

      ご助言、ありがとうございます。

    • @user-oy5vh8ny8w
      @user-oy5vh8ny8w 3 года назад +1

      それ貴方だけじゃないですか?
      祝詞がどういう物なのか?理解することに重点を置かれているので、意味が知りたいのなら別の動画に行ってください。